会計とは、金銭や物品の出納について貨幣を単位として記録・計算・管理することであり、また、情報の利用者が事情に精通した上で判断や意思決定を行うことができるように、経済的な情報を識別・測定・伝達するプロセスであり、「経理」とも称されています。

 そして、営利目的の企業、つまり一般の企業に適用される会計を「企業会計」といいます。
 つまり、企業会計とは、企業がその活動内容および成果を報告する手段として行う会計のことです。
 一般に企業は投資家から資金調達を行い、その調達した資金の運用成果を説明する責任を持ちます。その説明責任を果たすために行う会計報告が企業会計の主な目的です。現行の企業会計では、投資家保護を目的とし適正な経営成績の開示と財政状態の開示を主としています。
 したがって、誰から見ても同じ結果となる客観性と取り消されることのない確実性を充たす必要があるため、費用は発生主義を採用し、収益は発生主義より厳密な実現主義で把握されています。

 なお、企業会計は、その目的から「財務会計」と「管理会計」に区分されています。

財務会計

 財務会計は、企業外部の利害関係者(ステークホルダー)に、企業の財務状態や経営成績などに関する経済的情報を提供するためのものです。その際の会計処理は、広く認められている会計基準に基づいて行われる必要があり、利害関係者への報告は、損益計算書(Profit and Loss statement:PL)と貸借対照表(Balance Sheet:BS)を中心とする財務諸表を用いて行われます。

管理会計

 管理会計は、主として会計情報を経営管理者の意思決定や組織内部の業績測定・業績評価に役立てることを目的としています。一般的に用いられている会計処理の手法はありますが、採用が強制されるものではなく、実情に応じた企業それぞれの手法(独自のルール)が採用されます。